![]() パレルモの街角。建物がNYのフラットビルっぽい? ![]() 「死の凱旋」 ![]() マルトナーラ教会。赤い屋根はサン・カタルド教会 ![]() サンタ・カテリーナ教会内部 |
今日はお昼までパレルモ観光予定の為、2回目のホテルでの朝食。最初の日はコッペパン2個にジャム類とお茶、オレンジ2個だったけど、この日出されたのはパンではなくラスク2袋(!)。見るからに全然足りません…orz |
![]() シチリア州立考古学博物館・中庭 ![]() セリヌンテ遺跡・E神殿メトープ ![]() セリヌンテ遺跡・E神殿メトープ続き ![]() 青銅の羊 ![]() アフロディーテとエロース |
マクエダ通りを北上して、マッシモ劇場前を右に折れ(祭日なのでマッシモ劇場もお休みで、劇場前広場も人が少ない)、シチリア考古学博物館へ再訪。考古学博物館の中庭には噴水があって、静かで良い感じ。 |
![]() チェファルーの大聖堂 ![]() 大聖堂内部 ![]() チェファルーの海岸。海に入る人は流石にいませんでした |
大聖堂前の広場はすごい人出。パレルモ市内はお店も全て休みなので、みんなこういう郊外に遊びに出ちゃうんでしょうね。とりあえず大聖堂内へ。 この大聖堂はパレルモの王宮の礼拝堂と同じく、ルジェーロ2世が建立した物。後陣が黄金のモザイクで飾られています。 大聖堂を見た後は、広場で休憩。ジェラート屋が何件か並んでいるけど、どこも人でいっぱい。比較的空いているお店に入ってトイレを借りようとするも、トイレも長蛇の列。軽く十人以上並んでいただろうか、なんとかトイレを済ませてジェラートを買う。ずっと肌寒かったので、これが初ジェラートv シチリアならやっぱり最初はピスタッキオでしょ♪ 大聖堂の背後に見える断崖の上に登ると、青い海とオレンジの屋根が並ぶ街並みの、絶景が見られるけれど、流石にそんな体力はありません。体力のある方は、駅〜大聖堂の道(ルジェーロ2世通り)にTempio Dianaの標識があるので、そこから登って行けばOKです。 大聖堂からずっと坂道を下って、海の方へ。道の両側はおみやげ屋さんが沢山並んでいて、ウィンドウショッピングだけでも楽しい。港で写真を撮った後は、海沿いの通りを海岸方面へ。狭い道は観光客がびっしりで、ここは日曜日の竹下通りか?と思うほど(笑) 海岸通りに出てみれば更に混雑はひどくなり、某イベント会場のよう。道ばたの露店を冷やかしつつ、チェファルーの街全体が見える辺りまで歩いてみる。 たまたまベンチが空いていたので、そこに陣取り、海と甲羅干しに来た人達をマンウォッチングしながら、1時間以上まったり、まったり。 仕事が超絶忙しかったし、旅行中もずっと観光しまくりだったので、心底のんびり出来て良かったです。 帰りはICでパレルモまで。駅の窓口は閉まっていて、自動券売機の前では学生が数人困り顔で立っていたので(トラブルか?)、先にチケット買っておいて正解でした。 パレルモ駅では、出入り口に検問が張られていて吃驚。改札を出る分には問題なかったけど、誰かエライ人が列車を利用するんでしょうね〜。 ついでに駅構内のマックの隣の店で、夕食に巨大アランチーニをお持ち帰り。 旧市街にホテルをとると、自分みたいに移動の多い場合は便利だけど、最大の困り事は食事が出来る所が少ない事。クアットロカンティ方面に出るか、駅の中で済ませるかぐらいしか選択肢がなく、駅前の大きなバールも夕方7時過ぎに行った時には、食べ物関係は何も残ってませんでした。加えて今日は祭日なので、開いてるお店も少ないし。 けれども、買ったアランチーニは全然美味しくなかったです。こんな事なら、昨日のAntica Focacceria SanFrancescoに行けば良かったかも〜と、後から後悔しまくりでした…orz 関係ないけど、パレルモ駅前のロータリーから道の向こう側(駅前のバールがある方)に渡るには、信号を2回渡らなければならないのですが、最初の信号を渡った後、次の信号待ちをする場所が、車がびゅんびゅん走る道路のど真ん中! 日本の大きな交差点で右折車が一旦停止するような位置で、人間が待つんです。すぐ脇を車が思い切り走り抜けて行きます。しかも目印も待避場所も、何もないのが笑っちゃうというか、イタリア的というか。 最初は地元民の後について、ひぇ〜と思いつつ渡っていたのに、4日もパレルモにいると、他の観光客の先頭切って渡れるように。慣れってすごいな〜と我ながら感心したり。 パレルモでの滞在は今日でお終い。明日は早朝にモディカに移動です。 |